2016年12月13日
フリード車積up
我が家の愛車のフリード君、子供達が小さい時は余裕がありましたが、
育ってく度に子供用のキャンプ道具も嵩張りフリードは少し手狭に・・・
ま~元々収納がチョ~少ない車種ですが・・・
そこで、前々から気になっていたデッドスペースを活用します(^^*)

この上の部分は後方視界に関係なく、荷物をここまで積み上げる事もありません。

まず、3列目を外します。

これは紹介した手順で外します。
3列目の持ち手? 何て名前だコレ? を外して~

マイナスドライバーとラジペンで簡単に外れます。
昔はプラスドライバー1本で外せてネジ穴まであいていたのに・・・

こんな四角い穴じゃ何か引っ掛ける事しか出来ないので
石膏ボードアンカーを使います。

分かります?右側の様に爪を逆に折り曲げ
M8のワッシャー・ナット・ワッシャーの順で挟みます。 ん...? M8だったかな.........

ボルトとアンカーの間には適当な輪っかを挟んでいます。
固定用金具も反対に曲げて固定します。

ハイ。こんな感じ~

爪はギュッと押してペッタンコにしたら

ひとまず完成~
つぎは、型紙を取ります。大きな段ボールが無かったので養生用プラダンを使います。

腰折れしない物なら何でもいいでしょう。
12ミリのパイン集成材を型紙に合わせてカット!!

半値のベニア板と悩みましたが、やっぱビジュアル的にね~(-.-)
後で合革はったり、ペンキ塗ったりしたら同額になると思い奮発しちゃいました(^^;
ん~ コレも名前が分からん!! 何かパイプを壁に取り付けて支持するやつ。

実はコレ、エンドキャップでしたが、8ミリの穴を空けて貫通してます。
それと、取り付け用の穴が3つしかなかったので強度を上げるために4つ穴に改造しました。(コレ重要)
後は組み合わせていくと、ハイ出来あがり~o(^-^)o

12ミリの集成材は少し柔らかいのでステーで補強しときました。
ホムセンでステーを買うと凄く高いんですが、スチール棚用なら安く買えます。

つぎに、適当なサイズのステーを4つ購入

60゜ぐらいに曲げ車側に取り付けたら準備完了~
完成~(^^*)/"

デッドスペースに棚出来ました。
荷物が転げ落ちない様にパイプの支持に100均のチャリ用荷縛りゴム装を着してます。
ま~あれです、昔のバスの棚みたいにしたかったんですよ~
で、力が掛かるからネジ穴を増やしたわけです。

後ろからはこんな感じ~

ちゃんと3列目を畳んで引っ掛ける事も出来ます(^-^)b
使用感はこんなの、キャンプで使う小物とかもまとめて置いとけます。

見た目よりも収納量は多く、クルクル巻いた銀マットも差し込めちゃいます(^-^)
気付きました? ノクターン手に入れました。
昨日、好日山荘から入荷の連絡があり、ポイント使って¥1.200でゲット

先ほどお迎えにいってきたとこですが・・・実は私、OD缶持っていません(笑)
あ~OD缶かうかな~
育ってく度に子供用のキャンプ道具も嵩張りフリードは少し手狭に・・・
ま~元々収納がチョ~少ない車種ですが・・・
そこで、前々から気になっていたデッドスペースを活用します(^^*)

この上の部分は後方視界に関係なく、荷物をここまで積み上げる事もありません。

まず、3列目を外します。

これは紹介した手順で外します。
3列目の持ち手? 何て名前だコレ? を外して~

マイナスドライバーとラジペンで簡単に外れます。
昔はプラスドライバー1本で外せてネジ穴まであいていたのに・・・

こんな四角い穴じゃ何か引っ掛ける事しか出来ないので
石膏ボードアンカーを使います。

分かります?右側の様に爪を逆に折り曲げ
M8のワッシャー・ナット・ワッシャーの順で挟みます。 ん...? M8だったかな.........

ボルトとアンカーの間には適当な輪っかを挟んでいます。
固定用金具も反対に曲げて固定します。

ハイ。こんな感じ~

爪はギュッと押してペッタンコにしたら

ひとまず完成~
つぎは、型紙を取ります。大きな段ボールが無かったので養生用プラダンを使います。

腰折れしない物なら何でもいいでしょう。
12ミリのパイン集成材を型紙に合わせてカット!!

半値のベニア板と悩みましたが、やっぱビジュアル的にね~(-.-)
後で合革はったり、ペンキ塗ったりしたら同額になると思い奮発しちゃいました(^^;
ん~ コレも名前が分からん!! 何かパイプを壁に取り付けて支持するやつ。

実はコレ、エンドキャップでしたが、8ミリの穴を空けて貫通してます。
それと、取り付け用の穴が3つしかなかったので強度を上げるために4つ穴に改造しました。(コレ重要)
後は組み合わせていくと、ハイ出来あがり~o(^-^)o

12ミリの集成材は少し柔らかいのでステーで補強しときました。
ホムセンでステーを買うと凄く高いんですが、スチール棚用なら安く買えます。

つぎに、適当なサイズのステーを4つ購入

60゜ぐらいに曲げ車側に取り付けたら準備完了~
完成~(^^*)/"

デッドスペースに棚出来ました。
荷物が転げ落ちない様にパイプの支持に100均のチャリ用荷縛りゴム装を着してます。
ま~あれです、昔のバスの棚みたいにしたかったんですよ~
で、力が掛かるからネジ穴を増やしたわけです。

後ろからはこんな感じ~

ちゃんと3列目を畳んで引っ掛ける事も出来ます(^-^)b
使用感はこんなの、キャンプで使う小物とかもまとめて置いとけます。

見た目よりも収納量は多く、クルクル巻いた銀マットも差し込めちゃいます(^-^)
気付きました? ノクターン手に入れました。
昨日、好日山荘から入荷の連絡があり、ポイント使って¥1.200でゲット

先ほどお迎えにいってきたとこですが・・・実は私、OD缶持っていません(笑)
あ~OD缶かうかな~
2016年07月14日
ペトロマックス自作ケース
こないだの誕生日に買ってもらったペトロマックス、
持ち運ぶ事を考えて無かったので専用ケースを自作してみます。
皆さん《アイリスオオヤマ》のアルミケースで自作してますが、
4隅がプラッチック製なので、お外使いすると割ってしまいそうなのでこのタイプを改造します。

肩掛けベルトと、鍵つきです。 鍵はいらねーな(^^;

中は全面クッション材で覆われてて、仕切り板も2枚ついています。

まずは、クッション材を少し切り、持ち手を外します。

肩掛けベルトの金具もニッパーで切り取り

穴が空いた所はリベットで埋めます。

試しに安物のリベッターSETを購入して使ってみましたが、安物でもなかなか使えますよ~(^O^)/"

次に持ち手部分と、肩掛けベルトの穴をあけて

ん? ・・・・ 顔・・・

ウ"ォッ(゚Д゚) 穴という穴から飛び出てますな(笑)

こりゃスットンキョウな顔になっちゃいましたね~(^^*)

底の部分もニッパーで切って

リベットで埋めます

付属のベルトを付ければ一先ず完成ですo(^-^)o

中の収納と、外装も良い感じに仕上げれましたので、また次回~
持ち運ぶ事を考えて無かったので専用ケースを自作してみます。
皆さん《アイリスオオヤマ》のアルミケースで自作してますが、
4隅がプラッチック製なので、お外使いすると割ってしまいそうなのでこのタイプを改造します。

肩掛けベルトと、鍵つきです。 鍵はいらねーな(^^;

中は全面クッション材で覆われてて、仕切り板も2枚ついています。

まずは、クッション材を少し切り、持ち手を外します。

肩掛けベルトの金具もニッパーで切り取り

穴が空いた所はリベットで埋めます。

試しに安物のリベッターSETを購入して使ってみましたが、安物でもなかなか使えますよ~(^O^)/"

次に持ち手部分と、肩掛けベルトの穴をあけて

ん? ・・・・ 顔・・・

ウ"ォッ(゚Д゚) 穴という穴から飛び出てますな(笑)

こりゃスットンキョウな顔になっちゃいましたね~(^^*)

底の部分もニッパーで切って

リベットで埋めます

付属のベルトを付ければ一先ず完成ですo(^-^)o

中の収納と、外装も良い感じに仕上げれましたので、また次回~
2015年07月21日
へっぽこクーラーBOX 改
最近、公私ともに忙しく、ネタは豊富にあるんですが、書く暇が無い(>_<)
順番に書く間がないので、時系列は無視して書きます!
先週一泊でファミキャンした時にクーラーBOX内がベチャベチャ
になり、食材はかろうじて無事でしたが、ぬる~いビールを飲むはめに・・・
そこで、我が家のクーラーBOXを検証してみました。

独身の時から使ってるんですが、もぅ20年使ってます。 長っ( ̄□ ̄;)
もう、買い替えても良い頃かと思いましたが、どこもセール終了したトコで、
定価で買うのは我が家の方針には反します(><#
が、今から日本海にキャンプに行くので早急に改造です(^O^)/
一応、コールマンですが、流石に古すぎますね(^^;


排水コックがバキバキに割れてます(笑)

今回は《発泡ウレタン》を注入してみます。

注入ノズルより2㍉大きく10㍉の穴をあけました。
予想通りフタは全面空っぽでした~。

これは以外! 本体側にはウレタンが入ってました(^-^)

ハイ! 注入!!

なんじゃこりゃ~~('A`)

よ・・・妖怪がへばり付いてます(゚Д゚ )コワッ

なかなか上等な仕上がりですが、

2ヵ所程は発泡が不足気味??
押すとベコッとなりますが底にはしっかり張り付いてるようです。
少し注入不足はあったものの、入れすぎによる変形や液状化は無く、9割成功ですv(^O^)v

たくさん穴を開けてしまったので、コレで塞ぎます(^-^)
が、

やりすぎちゃいました(笑)
アルミは熱源側だったような、、、
反対な気もしますが、気にせずいきましょ~ (^O^)/

やっぱ逆か・・・ (-.-)"
100均のアルミテープは薄いのでスグに破れますが、密着させやすいです。
それと、内蓋も作ってみました。底には4㍉ 上には6㍉

前より重くなったので、ちぎれそうです(゚Д゚ ) もつかな・・・コレも交換ですか?
一連の作業を見てた嫁のbe-が、
be-:『えーかげんクーラーBOXも、水筒みたいに真空にしたらいいのに!!』
私 :『釣り具メーカーで出してるケド、6万ぐらいしてたわ(笑)』
be-:『高っ何それー (゚д゚)』
私 :『でも、小さい水筒でも高いから、そら高くなりますわ(^^*)』
私 :『あ、保冷製抜群のグリズリーにも壊せないのが4万ぐらいであるらしいよ~(笑)』
be-:『まぢか? 良いやん! ヨシ!! それ買おか(-_-;)』
私 :『マヂか (゚Д゚ )?』
とりあえず、今から効果の程を見て来ます。 買い替えるかは実証して決まるんかな(笑)
梅雨も明けたし、食材2泊もつかな(汗)
ウレタン化は以外と簡単にできましたよ~ 何かの参考になれば(^.^;
順番に書く間がないので、時系列は無視して書きます!
先週一泊でファミキャンした時にクーラーBOX内がベチャベチャ
になり、食材はかろうじて無事でしたが、ぬる~いビールを飲むはめに・・・
そこで、我が家のクーラーBOXを検証してみました。

独身の時から使ってるんですが、もぅ20年使ってます。 長っ( ̄□ ̄;)
もう、買い替えても良い頃かと思いましたが、どこもセール終了したトコで、
定価で買うのは我が家の方針には反します(><#
が、今から日本海にキャンプに行くので早急に改造です(^O^)/
一応、コールマンですが、流石に古すぎますね(^^;


排水コックがバキバキに割れてます(笑)

今回は《発泡ウレタン》を注入してみます。

注入ノズルより2㍉大きく10㍉の穴をあけました。
予想通りフタは全面空っぽでした~。

これは以外! 本体側にはウレタンが入ってました(^-^)

ハイ! 注入!!

なんじゃこりゃ~~('A`)

よ・・・妖怪がへばり付いてます(゚Д゚ )コワッ

なかなか上等な仕上がりですが、

2ヵ所程は発泡が不足気味??
押すとベコッとなりますが底にはしっかり張り付いてるようです。
少し注入不足はあったものの、入れすぎによる変形や液状化は無く、9割成功ですv(^O^)v

たくさん穴を開けてしまったので、コレで塞ぎます(^-^)
が、

やりすぎちゃいました(笑)
アルミは熱源側だったような、、、
反対な気もしますが、気にせずいきましょ~ (^O^)/

やっぱ逆か・・・ (-.-)"
100均のアルミテープは薄いのでスグに破れますが、密着させやすいです。
それと、内蓋も作ってみました。底には4㍉ 上には6㍉

前より重くなったので、ちぎれそうです(゚Д゚ ) もつかな・・・コレも交換ですか?
一連の作業を見てた嫁のbe-が、
be-:『えーかげんクーラーBOXも、水筒みたいに真空にしたらいいのに!!』
私 :『釣り具メーカーで出してるケド、6万ぐらいしてたわ(笑)』
be-:『高っ何それー (゚д゚)』
私 :『でも、小さい水筒でも高いから、そら高くなりますわ(^^*)』
私 :『あ、保冷製抜群のグリズリーにも壊せないのが4万ぐらいであるらしいよ~(笑)』
be-:『まぢか? 良いやん! ヨシ!! それ買おか(-_-;)』
私 :『マヂか (゚Д゚ )?』
とりあえず、今から効果の程を見て来ます。 買い替えるかは実証して決まるんかな(笑)
梅雨も明けたし、食材2泊もつかな(汗)
ウレタン化は以外と簡単にできましたよ~ 何かの参考になれば(^.^;