2016年11月02日
薪棚 DIY
前回、書き出しに
みなさんはキャンプ道具どうしていますか?
と、切り出しといてにまだキャンプ道具を何一つ収納していません(^^;
ってか、妻が売り出しでまとめ買いした大量の日用品や掃除機を詰め込んだので
キャンプ用品が入るスキはありませんでした(^.^;
まあ、何となく置かしてもらえない予感はしてましたが(笑)
なかなか上手くいった事で気を良くした妻が、
『カウンターの中って空洞ちゃう?無駄やから棚作って(゚∀゚)』
主の命令には逆らえないので、早速取り掛かります(;゚Д゚)

家のカウンターはこんなタイプ、普通のんやね~
床下やシンク側から見ても中が分からなかったので、

ドリルで穴を空けてノコギリで

最初、すごく勇気がいりました(^^;
まずは、石膏ボードを全部剥がして柱も取っ払います。

ホムセンで買ってきた壁板を張り付けて

こ~んな枠を作って~

カパッとはめ込んでビスとステーで固定~
ハイ出来上がり~ 丸2日掛かりました(^^*)v

ここにランタンを並べて~(≧∇≦)♪
って、口に出す前に主が占拠してました(笑)
試しにペトロマックスの箱を置いてみたんですが、あっ!?ちゅう間に下ろされてました(笑)
階段下やカウンターの壁を抜いたことで廃材が大量に出たので薪棚を作ります。

2×4と1×4をホムセンでカットしてもらいました。

この何にも置いていない空きスペースに設置予定
まずは、防腐の為にペンキ塗りです。

階段下のペンキ塗りで1番楽しんでいた2名が率先して手伝ってくれました。
ハイ出来上がり~(≧∇≦)

屋根は考えて無かったんですが、ホムセンでピッタリサイズのカラーベスト発見!!
本物の屋根材なので安心です。2枚で、300円程 安っ(゚Д゚ )!!

下が砂利だと不安なんで、軽~くレンガ置いてみました。

今も、ちょこちょこ木工してるのでパンパンになっています。
これで、薪を家でストックできるので何時でも出撃できちゃいます(^^*)
みなさんはキャンプ道具どうしていますか?
と、切り出しといてにまだキャンプ道具を何一つ収納していません(^^;
ってか、妻が売り出しでまとめ買いした大量の日用品や掃除機を詰め込んだので
キャンプ用品が入るスキはありませんでした(^.^;
まあ、何となく置かしてもらえない予感はしてましたが(笑)
なかなか上手くいった事で気を良くした妻が、
『カウンターの中って空洞ちゃう?無駄やから棚作って(゚∀゚)』
主の命令には逆らえないので、早速取り掛かります(;゚Д゚)

家のカウンターはこんなタイプ、普通のんやね~
床下やシンク側から見ても中が分からなかったので、

ドリルで穴を空けてノコギリで

最初、すごく勇気がいりました(^^;
まずは、石膏ボードを全部剥がして柱も取っ払います。

ホムセンで買ってきた壁板を張り付けて

こ~んな枠を作って~

カパッとはめ込んでビスとステーで固定~
ハイ出来上がり~ 丸2日掛かりました(^^*)v

ここにランタンを並べて~(≧∇≦)♪
って、口に出す前に主が占拠してました(笑)
試しにペトロマックスの箱を置いてみたんですが、あっ!?ちゅう間に下ろされてました(笑)
階段下やカウンターの壁を抜いたことで廃材が大量に出たので薪棚を作ります。

2×4と1×4をホムセンでカットしてもらいました。

この何にも置いていない空きスペースに設置予定
まずは、防腐の為にペンキ塗りです。

階段下のペンキ塗りで1番楽しんでいた2名が率先して手伝ってくれました。
ハイ出来上がり~(≧∇≦)

屋根は考えて無かったんですが、ホムセンでピッタリサイズのカラーベスト発見!!
本物の屋根材なので安心です。2枚で、300円程 安っ(゚Д゚ )!!

下が砂利だと不安なんで、軽~くレンガ置いてみました。

今も、ちょこちょこ木工してるのでパンパンになっています。
これで、薪を家でストックできるので何時でも出撃できちゃいます(^^*)
Posted by be-papa at 06:37
│DIY