2015年08月30日
飛び込みキャンプ
2015.8. 1 ~ 8. 2 1泊2日
去年の夏は週末になると雨や台風でまったく外遊びできなかったので、
今年は、各週で海や川に行く! と妻のbe-に宣言してたのを忘れてて、
金曜日、仕事から帰ると
be-) 明日ホンマに日本海行くん?
私) ??? えっ..まぁ..
be-) ん? 何? 川? ....キャンプ?
私) ぉ、お~...お~!! せやな~(≧∇≦)/""
翌日の早朝に出発し、8時に到着しました。
到着してスグに顔なじみの受付嬢に会い、
受付嬢) あ~おはようございます。どのサイトかな?
私) 実は予約してないんですが、どこか空いてます?
受付嬢) ん~ フリーサイトなら少しだけあるよ~(^-^)
私) ヨッシャ~o(^Ο^)o
ハイ、南光自然観測村で~す(^O^)
避難棟の横の29番サイトを利用させてもらいました。

この時期の飛び込みキャンプはハラハラしますね(汗)
さすがに行きなれたキャンプ場じゃないと飛び込めませんが(^^;
最近、南光でも収穫体験ができるみたいで、受付嬢が余ったじゃがいもを袋詰めしていたのを一袋¥100で
売ってくれると言うので 男爵1袋 メークイン1袋 2袋購入です。

熱くなってきたので、川遊びついでに、じゃが洗いです。
このタモ、初めて役に立つとこを見ました(笑)
設営で熱くなった体をクールダウンしてますと、

嫌な予感がしてきました...


最悪です。 大人にこんな事をするなんて( ̄□ ̄;)

イテテテッ "( ゚Д゚) まさか娘に引きずり回されるなんて ( ̄ロ ̄lll)
タモの有効な使い方を編み出したようです(汗)
妻のしつけがしっかりと行き届いているのを体感した瞬間でした(^^;

こんだけ大量に入ってて ¥200は安かったです。

ニノさんがじゃが焼け♪いも焼け(^^*)♪ とうるさいので、焼いてる間に

キンキンに冷やしたプレモルで

カンパーイ\(*^▽^*)/ 朝っぱらからのプレモルは最高でした。


このじゃがいもビックリするぐらい美味しかったで~す(^O^) 機会があれば是非食べてみてください。
この日は適当に食べたり遊んだりと、自由にしてたら あっ という間にご就寝 (-.-)zzzzzzzz
夜はタオルケットぐらいで気持ち良く寝れました。
翌日、昨日炊いてたお米に紅ザケ焼いて、簡単お茶ずけ

今日も朝からあっついので水遊びです。




ノンキに浮いてるニノさんに昨日の復讐を実行します。
凄く浅い場所で、プリケツ引きずり回しの刑です(*`Д´)

イタッ、イテテテッ(゚Д゚ )) って、大喜びでしたよ~ヽ(^-^ )
よほど楽しかったのか、この後《浮き輪に座れ(-_-) 》と強要されつづけました(笑)
今回は、焼きじゃがの予定が無かったので、新聞紙を持って無かったんですが、
スタッフの方に相談すると、快く分けて下さいましたょ~。 2回も(笑)
やはり南光はスタッフの人達はいい人ばかりだし、程よい山感や川遊びと年中気持ちの良いトコですね(^-^)
去年の夏は週末になると雨や台風でまったく外遊びできなかったので、
今年は、各週で海や川に行く! と妻のbe-に宣言してたのを忘れてて、
金曜日、仕事から帰ると
be-) 明日ホンマに日本海行くん?
私) ??? えっ..まぁ..
be-) ん? 何? 川? ....キャンプ?
私) ぉ、お~...お~!! せやな~(≧∇≦)/""
翌日の早朝に出発し、8時に到着しました。
到着してスグに顔なじみの受付嬢に会い、
受付嬢) あ~おはようございます。どのサイトかな?
私) 実は予約してないんですが、どこか空いてます?
受付嬢) ん~ フリーサイトなら少しだけあるよ~(^-^)
私) ヨッシャ~o(^Ο^)o
ハイ、南光自然観測村で~す(^O^)
避難棟の横の29番サイトを利用させてもらいました。

この時期の飛び込みキャンプはハラハラしますね(汗)
さすがに行きなれたキャンプ場じゃないと飛び込めませんが(^^;
最近、南光でも収穫体験ができるみたいで、受付嬢が余ったじゃがいもを袋詰めしていたのを一袋¥100で
売ってくれると言うので 男爵1袋 メークイン1袋 2袋購入です。

熱くなってきたので、川遊びついでに、じゃが洗いです。
このタモ、初めて役に立つとこを見ました(笑)
設営で熱くなった体をクールダウンしてますと、

嫌な予感がしてきました...


最悪です。 大人にこんな事をするなんて( ̄□ ̄;)

イテテテッ "( ゚Д゚) まさか娘に引きずり回されるなんて ( ̄ロ ̄lll)
タモの有効な使い方を編み出したようです(汗)
妻のしつけがしっかりと行き届いているのを体感した瞬間でした(^^;

こんだけ大量に入ってて ¥200は安かったです。

ニノさんがじゃが焼け♪いも焼け(^^*)♪ とうるさいので、焼いてる間に

キンキンに冷やしたプレモルで

カンパーイ\(*^▽^*)/ 朝っぱらからのプレモルは最高でした。


このじゃがいもビックリするぐらい美味しかったで~す(^O^) 機会があれば是非食べてみてください。
この日は適当に食べたり遊んだりと、自由にしてたら あっ という間にご就寝 (-.-)zzzzzzzz
夜はタオルケットぐらいで気持ち良く寝れました。
翌日、昨日炊いてたお米に紅ザケ焼いて、簡単お茶ずけ

今日も朝からあっついので水遊びです。




ノンキに浮いてるニノさんに昨日の復讐を実行します。
凄く浅い場所で、プリケツ引きずり回しの刑です(*`Д´)

イタッ、イテテテッ(゚Д゚ )) って、大喜びでしたよ~ヽ(^-^ )
よほど楽しかったのか、この後《浮き輪に座れ(-_-) 》と強要されつづけました(笑)
今回は、焼きじゃがの予定が無かったので、新聞紙を持って無かったんですが、
スタッフの方に相談すると、快く分けて下さいましたょ~。 2回も(笑)
やはり南光はスタッフの人達はいい人ばかりだし、程よい山感や川遊びと年中気持ちの良いトコですね(^-^)
2015年08月14日
とちみたキャンプ場
2015.7.21~7.23 2泊3日

早いもんでもう、お盆ですが、7月のレポです(^^;
去年から海キャンプを約束してたんですが、知らない所が良くてあまり情報の無い
兵庫県香住町のとちみたキャンプ場に来て見ました。
inの30分前に到着しましたが、管理人らしき人は見当たりませんでした。
関係者らしき人に連絡をとってもらいましたが、予約時に何番のサイトか聞いとくのが良いんだそうです。
電話予約の時にしっかりと決めてほしいもんですね(^^;
少しして、同じく管理人待ちのファミリーが来てちょっと間待ってました。 何じゃココ('A`)"??

管理人?到着後、他に予約がないので、7番サイト利用の6番に車を停車
反対側の広い場所がよかったんですが、隣のサイトに車を停車させてくれたので
良しとします。
何かと意味がわからないんですが、とにかく設営しました。

途中で買った、とうもろこしを丸焼きにして、小腹を満たします~(^O^)

御満悦(⌒▽⌒)

と、ココでキャンプ場紹介です。
北側が上です。

オートサイトは全部で、10区画ありますが、5~9がオススメ (’▽’)
1~4は車の出入りとトイレ臭で居心地はイマイチかと思われます(-_-)

ん? 画像が反転してますな~
水場は受付時に水道のコックを受け取り使用します。

トイレです。

管理人さんが言うには、
『みなさん隣の公共トイレを使用しますね(笑)』
と、言う訳で見ても無いです!!

温水シャワーは2分ぐらいで200円でした。
一通り遊んだ後、妻のbe-が公共のトイレから帰ってきて謎がとけました。

隣のサイトが広いのになぜ狭いところをチョイスされたのか気になってたのですが、
なんと、隣は別のキャンプ場だったんです( ゚Д゚)

さっきから自転車に乗ったドン小西がず~っとウロチョロとしてたんですが、
なるほど、隣の管理人さんだったんですネ(笑)

子供が喜ぶと、古いボートを膨らませました。以外と古くても大丈夫ですね(^-^)

100m程離れた無人島に行ってみたり

海の恵みのサザエを頂いたりしてたら一日目修了~(^O^)

息子のあーたが残念なセミを発見!!

こりゃ可哀相とヘルプ入ります。

ず~~~~っと観察してました。

遠めで見てましたか、キャンプに来てよかったと思える瞬間でした(^-^)
翌朝、5時から起きてウザイあーたを連れ出し海へ・・・

岩場に居た貝をエサに穴釣り用のテトラキングで釣り開始~(≧∇≦)
30分後、娘のニノさんも参戦です。

1時間程頑張ったんですが、二人とも残念でした(^^;
私が小さいのを一匹だけ釣ってたのをリリースしようとすると、息子のあーたが
『ちゃんと食べるから焼いて~(>_<)/"』

小学校の頃から何となく釣りはしてますが、ボラ・アジ・イワシとかは分かりやすいんですが、
どーもこんな類いの魚は全て同じに見えます(--)

ハイ!塩焼きにしました~ 小っさッ( ̄□ ̄;)

やはり捕れたて、美味しかったそうです。
こないだ、どこかでホットサンドを作って食べてたファミリーを見て、
息子が懇願したホットサンドメーカーを実践投入です。


コレは良いですね(^∇^) ハム・チーズ・マヨネーズ・ケチャップだけで、ピザみたいになります。
これからは具をアレンジして楽しみたいと思います(^O^)/

今回は撤収食にインスタント焼きそばで締めました。
あれ? 2泊3日....
1日分少ないやん(笑)
まっ、い~です(^^*)
後は寄り道しながら帰ったんですが、日本海の透明度が高かったので
2日後の早朝4時に出発し、京都府丹後半島の小天橋に海水浴ですo(^-^)o


ドラちゃん

今年もタコをGetすべく、モリで刺したんですがも少しで逃げられました(笑)
反射神経や持久力が年々衰退しているのを実感したキャンプでした;(^O^)/ ヤベッ

早いもんでもう、お盆ですが、7月のレポです(^^;
去年から海キャンプを約束してたんですが、知らない所が良くてあまり情報の無い
兵庫県香住町のとちみたキャンプ場に来て見ました。
inの30分前に到着しましたが、管理人らしき人は見当たりませんでした。
関係者らしき人に連絡をとってもらいましたが、予約時に何番のサイトか聞いとくのが良いんだそうです。
電話予約の時にしっかりと決めてほしいもんですね(^^;
少しして、同じく管理人待ちのファミリーが来てちょっと間待ってました。 何じゃココ('A`)"??

管理人?到着後、他に予約がないので、7番サイト利用の6番に車を停車
反対側の広い場所がよかったんですが、隣のサイトに車を停車させてくれたので
良しとします。
何かと意味がわからないんですが、とにかく設営しました。

途中で買った、とうもろこしを丸焼きにして、小腹を満たします~(^O^)

御満悦(⌒▽⌒)

と、ココでキャンプ場紹介です。
北側が上です。

オートサイトは全部で、10区画ありますが、5~9がオススメ (’▽’)
1~4は車の出入りとトイレ臭で居心地はイマイチかと思われます(-_-)

ん? 画像が反転してますな~
水場は受付時に水道のコックを受け取り使用します。

トイレです。

管理人さんが言うには、
『みなさん隣の公共トイレを使用しますね(笑)』
と、言う訳で見ても無いです!!

温水シャワーは2分ぐらいで200円でした。
一通り遊んだ後、妻のbe-が公共のトイレから帰ってきて謎がとけました。

隣のサイトが広いのになぜ狭いところをチョイスされたのか気になってたのですが、
なんと、隣は別のキャンプ場だったんです( ゚Д゚)

さっきから自転車に乗ったドン小西がず~っとウロチョロとしてたんですが、
なるほど、隣の管理人さんだったんですネ(笑)

子供が喜ぶと、古いボートを膨らませました。以外と古くても大丈夫ですね(^-^)

100m程離れた無人島に行ってみたり

海の恵みのサザエを頂いたりしてたら一日目修了~(^O^)

息子のあーたが残念なセミを発見!!

こりゃ可哀相とヘルプ入ります。

ず~~~~っと観察してました。

遠めで見てましたか、キャンプに来てよかったと思える瞬間でした(^-^)
翌朝、5時から起きてウザイあーたを連れ出し海へ・・・

岩場に居た貝をエサに穴釣り用のテトラキングで釣り開始~(≧∇≦)
30分後、娘のニノさんも参戦です。

1時間程頑張ったんですが、二人とも残念でした(^^;
私が小さいのを一匹だけ釣ってたのをリリースしようとすると、息子のあーたが
『ちゃんと食べるから焼いて~(>_<)/"』

小学校の頃から何となく釣りはしてますが、ボラ・アジ・イワシとかは分かりやすいんですが、
どーもこんな類いの魚は全て同じに見えます(--)

ハイ!塩焼きにしました~ 小っさッ( ̄□ ̄;)

やはり捕れたて、美味しかったそうです。
こないだ、どこかでホットサンドを作って食べてたファミリーを見て、
息子が懇願したホットサンドメーカーを実践投入です。


コレは良いですね(^∇^) ハム・チーズ・マヨネーズ・ケチャップだけで、ピザみたいになります。
これからは具をアレンジして楽しみたいと思います(^O^)/

今回は撤収食にインスタント焼きそばで締めました。
あれ? 2泊3日....
1日分少ないやん(笑)
まっ、い~です(^^*)
後は寄り道しながら帰ったんですが、日本海の透明度が高かったので
2日後の早朝4時に出発し、京都府丹後半島の小天橋に海水浴ですo(^-^)o


ドラちゃん

今年もタコをGetすべく、モリで刺したんですがも少しで逃げられました(笑)
反射神経や持久力が年々衰退しているのを実感したキャンプでした;(^O^)/ ヤベッ
2015年08月07日
武嶋キャンプ場
2015.7.11 ~ 7.12 1泊2日
最近小学1年生になった息子が凄く頑張ってたんですが、熱を出して木・金と学校を休んでたんですが、
もう大丈夫だろうと金曜日に家族に相談もせずに、西脇市にある日時計の丘キャンプ場に予約~(ノ∀`)
最悪、娘のニノさんと2人でキャンプも良いと思ってたんですが、知った息子が妻に泣きながら懇願し
てたので、妻を説得して、急遽ファミキャンに変更(≧∇≦)
で、日時計の丘に向かう途中に、ナビ上に《武嶋キャンプ場》の文字が・・・
まだinには早いので、偵察に向かいますo(^-^)o

入口は我が家よりも、かなり立派な門構えです(^^;

入ってみると、コレ又立派な芝滑り用のアトラクションも完備されてます。
子供達のテンションがやや上がりました(笑)


ちょっと狭いケド、オートで4サイトはいけそうでした。

ヒズメが2つ・・・えッ? ガッツリ自然界に踏み込んだようです(-.-)

こんなのが枝にぶら下がってました。何でしょう??? 魔よけ?
道はまだまだ続いているので進んで見たいと思います。


本物の魔よけ発見!!!!


おべんじょ~発見しました(^O^)/ まぁ、小便器はキレイでしたが大は未確認ですm(__)m

川発見~

焚火跡発見~



こんなサイトが5ヵ所はあったかな? 残念ながら水場は無さそうでした。
まだまだ先が続いてそうでしたが、スズメバチの歓迎にビビったので、
日時計の丘をめざします。
ココ以外と良さそうなので、涼しくなってから利用させてもらいます(^O^)

帰りにゲート横に自動販売機を発見(^O^) 売ってるのは金の微糖だけでしたょ~(笑)
まさか動いてる?
武嶋キャンプ場から日時計の丘までは15分ぐらいでした。

武嶋キャンプ場からの日時計は、なにか物足りなく思います('A`)''

すごく暑いのに、なぜか子供達は焚火をして楽しんでいました。

ちょっと早めの夕飯にBBQ(^^*)
暗くなる前にランタンの用意をしてると、娘がお手伝いしてくれました。

こんなに全身でパイルドライバー打ち込むヤツ初めて見ました(笑)
翌日、撤収作業中にソリステが抜けないらしく、絵本の大きなカブを真似ながら3人掛かりで頑張っていました。

設営時に木の根っこに刺さってしまったみたいでした( ̄□ ̄;)。 次からは気をつけます(^^;
撤収の昼食はイツモ、手抜きのカップラーメンですが何せ暑い!!!
炎天下でラーメンなんて罰ゲームですよ(*`Д´)
極力、外食を控え出費を抑えてる我が家ですが、暑さに負け

播州ラーメンの本家 大橋ラーメン(≧∇≦)
ラーメンは1種類 大or並 と悩む予知無く大と並を一つづつ頼んで分けましたが、
ペロッと完食し追加注文を悩みましたが次来た時の楽しみにしときます(>_<)
甘めで、どこか懐かしくシンプルで飾りっ毛のない大橋ラーメンに我が家は全員ハマりました。
がっついた為に、写真はありませんm(__)m

《お子さんにどうぞ》って風船のサービス

写真が下手で分かりづらいですが、大橋ラーメンのネーム入りです(*^-^*)
武嶋キャンプ場と大橋ラーメン2ヵ所も気になる所が増えました(≧∇≦)
最近小学1年生になった息子が凄く頑張ってたんですが、熱を出して木・金と学校を休んでたんですが、
もう大丈夫だろうと金曜日に家族に相談もせずに、西脇市にある日時計の丘キャンプ場に予約~(ノ∀`)
最悪、娘のニノさんと2人でキャンプも良いと思ってたんですが、知った息子が妻に泣きながら懇願し
てたので、妻を説得して、急遽ファミキャンに変更(≧∇≦)
で、日時計の丘に向かう途中に、ナビ上に《武嶋キャンプ場》の文字が・・・
まだinには早いので、偵察に向かいますo(^-^)o

入口は我が家よりも、かなり立派な門構えです(^^;

入ってみると、コレ又立派な芝滑り用のアトラクションも完備されてます。
子供達のテンションがやや上がりました(笑)


ちょっと狭いケド、オートで4サイトはいけそうでした。

ヒズメが2つ・・・えッ? ガッツリ自然界に踏み込んだようです(-.-)

こんなのが枝にぶら下がってました。何でしょう??? 魔よけ?
道はまだまだ続いているので進んで見たいと思います。


本物の魔よけ発見!!!!


おべんじょ~発見しました(^O^)/ まぁ、小便器はキレイでしたが大は未確認ですm(__)m

川発見~

焚火跡発見~



こんなサイトが5ヵ所はあったかな? 残念ながら水場は無さそうでした。
まだまだ先が続いてそうでしたが、スズメバチの歓迎にビビったので、
日時計の丘をめざします。
ココ以外と良さそうなので、涼しくなってから利用させてもらいます(^O^)

帰りにゲート横に自動販売機を発見(^O^) 売ってるのは金の微糖だけでしたょ~(笑)
まさか動いてる?
武嶋キャンプ場から日時計の丘までは15分ぐらいでした。

武嶋キャンプ場からの日時計は、なにか物足りなく思います('A`)''

すごく暑いのに、なぜか子供達は焚火をして楽しんでいました。

ちょっと早めの夕飯にBBQ(^^*)
暗くなる前にランタンの用意をしてると、娘がお手伝いしてくれました。

こんなに全身でパイルドライバー打ち込むヤツ初めて見ました(笑)
翌日、撤収作業中にソリステが抜けないらしく、絵本の大きなカブを真似ながら3人掛かりで頑張っていました。

設営時に木の根っこに刺さってしまったみたいでした( ̄□ ̄;)。 次からは気をつけます(^^;
撤収の昼食はイツモ、手抜きのカップラーメンですが何せ暑い!!!
炎天下でラーメンなんて罰ゲームですよ(*`Д´)
極力、外食を控え出費を抑えてる我が家ですが、暑さに負け

播州ラーメンの本家 大橋ラーメン(≧∇≦)
ラーメンは1種類 大or並 と悩む予知無く大と並を一つづつ頼んで分けましたが、
ペロッと完食し追加注文を悩みましたが次来た時の楽しみにしときます(>_<)
甘めで、どこか懐かしくシンプルで飾りっ毛のない大橋ラーメンに我が家は全員ハマりました。
がっついた為に、写真はありませんm(__)m

《お子さんにどうぞ》って風船のサービス

写真が下手で分かりづらいですが、大橋ラーメンのネーム入りです(*^-^*)
武嶋キャンプ場と大橋ラーメン2ヵ所も気になる所が増えました(≧∇≦)