2015年08月07日
武嶋キャンプ場
2015.7.11 ~ 7.12 1泊2日
最近小学1年生になった息子が凄く頑張ってたんですが、熱を出して木・金と学校を休んでたんですが、
もう大丈夫だろうと金曜日に家族に相談もせずに、西脇市にある日時計の丘キャンプ場に予約~(ノ∀`)
最悪、娘のニノさんと2人でキャンプも良いと思ってたんですが、知った息子が妻に泣きながら懇願し
てたので、妻を説得して、急遽ファミキャンに変更(≧∇≦)
で、日時計の丘に向かう途中に、ナビ上に《武嶋キャンプ場》の文字が・・・
まだinには早いので、偵察に向かいますo(^-^)o

入口は我が家よりも、かなり立派な門構えです(^^;

入ってみると、コレ又立派な芝滑り用のアトラクションも完備されてます。
子供達のテンションがやや上がりました(笑)


ちょっと狭いケド、オートで4サイトはいけそうでした。

ヒズメが2つ・・・えッ? ガッツリ自然界に踏み込んだようです(-.-)

こんなのが枝にぶら下がってました。何でしょう??? 魔よけ?
道はまだまだ続いているので進んで見たいと思います。


本物の魔よけ発見!!!!


おべんじょ~発見しました(^O^)/ まぁ、小便器はキレイでしたが大は未確認ですm(__)m

川発見~

焚火跡発見~



こんなサイトが5ヵ所はあったかな? 残念ながら水場は無さそうでした。
まだまだ先が続いてそうでしたが、スズメバチの歓迎にビビったので、
日時計の丘をめざします。
ココ以外と良さそうなので、涼しくなってから利用させてもらいます(^O^)

帰りにゲート横に自動販売機を発見(^O^) 売ってるのは金の微糖だけでしたょ~(笑)
まさか動いてる?
武嶋キャンプ場から日時計の丘までは15分ぐらいでした。

武嶋キャンプ場からの日時計は、なにか物足りなく思います('A`)''

すごく暑いのに、なぜか子供達は焚火をして楽しんでいました。

ちょっと早めの夕飯にBBQ(^^*)
暗くなる前にランタンの用意をしてると、娘がお手伝いしてくれました。

こんなに全身でパイルドライバー打ち込むヤツ初めて見ました(笑)
翌日、撤収作業中にソリステが抜けないらしく、絵本の大きなカブを真似ながら3人掛かりで頑張っていました。

設営時に木の根っこに刺さってしまったみたいでした( ̄□ ̄;)。 次からは気をつけます(^^;
撤収の昼食はイツモ、手抜きのカップラーメンですが何せ暑い!!!
炎天下でラーメンなんて罰ゲームですよ(*`Д´)
極力、外食を控え出費を抑えてる我が家ですが、暑さに負け

播州ラーメンの本家 大橋ラーメン(≧∇≦)
ラーメンは1種類 大or並 と悩む予知無く大と並を一つづつ頼んで分けましたが、
ペロッと完食し追加注文を悩みましたが次来た時の楽しみにしときます(>_<)
甘めで、どこか懐かしくシンプルで飾りっ毛のない大橋ラーメンに我が家は全員ハマりました。
がっついた為に、写真はありませんm(__)m

《お子さんにどうぞ》って風船のサービス

写真が下手で分かりづらいですが、大橋ラーメンのネーム入りです(*^-^*)
武嶋キャンプ場と大橋ラーメン2ヵ所も気になる所が増えました(≧∇≦)
最近小学1年生になった息子が凄く頑張ってたんですが、熱を出して木・金と学校を休んでたんですが、
もう大丈夫だろうと金曜日に家族に相談もせずに、西脇市にある日時計の丘キャンプ場に予約~(ノ∀`)
最悪、娘のニノさんと2人でキャンプも良いと思ってたんですが、知った息子が妻に泣きながら懇願し
てたので、妻を説得して、急遽ファミキャンに変更(≧∇≦)
で、日時計の丘に向かう途中に、ナビ上に《武嶋キャンプ場》の文字が・・・
まだinには早いので、偵察に向かいますo(^-^)o

入口は我が家よりも、かなり立派な門構えです(^^;

入ってみると、コレ又立派な芝滑り用のアトラクションも完備されてます。
子供達のテンションがやや上がりました(笑)


ちょっと狭いケド、オートで4サイトはいけそうでした。

ヒズメが2つ・・・えッ? ガッツリ自然界に踏み込んだようです(-.-)

こんなのが枝にぶら下がってました。何でしょう??? 魔よけ?
道はまだまだ続いているので進んで見たいと思います。


本物の魔よけ発見!!!!


おべんじょ~発見しました(^O^)/ まぁ、小便器はキレイでしたが大は未確認ですm(__)m

川発見~

焚火跡発見~



こんなサイトが5ヵ所はあったかな? 残念ながら水場は無さそうでした。
まだまだ先が続いてそうでしたが、スズメバチの歓迎にビビったので、
日時計の丘をめざします。
ココ以外と良さそうなので、涼しくなってから利用させてもらいます(^O^)

帰りにゲート横に自動販売機を発見(^O^) 売ってるのは金の微糖だけでしたょ~(笑)
まさか動いてる?
武嶋キャンプ場から日時計の丘までは15分ぐらいでした。

武嶋キャンプ場からの日時計は、なにか物足りなく思います('A`)''

すごく暑いのに、なぜか子供達は焚火をして楽しんでいました。

ちょっと早めの夕飯にBBQ(^^*)
暗くなる前にランタンの用意をしてると、娘がお手伝いしてくれました。

こんなに全身でパイルドライバー打ち込むヤツ初めて見ました(笑)
翌日、撤収作業中にソリステが抜けないらしく、絵本の大きなカブを真似ながら3人掛かりで頑張っていました。

設営時に木の根っこに刺さってしまったみたいでした( ̄□ ̄;)。 次からは気をつけます(^^;
撤収の昼食はイツモ、手抜きのカップラーメンですが何せ暑い!!!
炎天下でラーメンなんて罰ゲームですよ(*`Д´)
極力、外食を控え出費を抑えてる我が家ですが、暑さに負け

播州ラーメンの本家 大橋ラーメン(≧∇≦)
ラーメンは1種類 大or並 と悩む予知無く大と並を一つづつ頼んで分けましたが、
ペロッと完食し追加注文を悩みましたが次来た時の楽しみにしときます(>_<)
甘めで、どこか懐かしくシンプルで飾りっ毛のない大橋ラーメンに我が家は全員ハマりました。
がっついた為に、写真はありませんm(__)m

《お子さんにどうぞ》って風船のサービス

写真が下手で分かりづらいですが、大橋ラーメンのネーム入りです(*^-^*)
武嶋キャンプ場と大橋ラーメン2ヵ所も気になる所が増えました(≧∇≦)