ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
be-papa
be-papa

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年08月14日

とちみたキャンプ場

2015.7.21~7.23  2泊3日



早いもんでもう、お盆ですが、7月のレポです(^^;

去年から海キャンプを約束してたんですが、知らない所が良くてあまり情報の無い

兵庫県香住町のとちみたキャンプ場に来て見ました。

inの30分前に到着しましたが、管理人らしき人は見当たりませんでした。

関係者らしき人に連絡をとってもらいましたが、予約時に何番のサイトか聞いとくのが良いんだそうです。

電話予約の時にしっかりと決めてほしいもんですね(^^;

少しして、同じく管理人待ちのファミリーが来てちょっと間待ってました。 何じゃココ('A`)"??





 
管理人?到着後、他に予約がないので、7番サイト利用の6番に車を停車

反対側の広い場所がよかったんですが、隣のサイトに車を停車させてくれたので

良しとします。 



何かと意味がわからないんですが、とにかく設営しました。



途中で買った、とうもろこしを丸焼きにして、小腹を満たします~(^O^)



御満悦(⌒▽⌒)







と、ココでキャンプ場紹介です。
北側が上です。

オートサイトは全部で、10区画ありますが、5~9がオススメ (’▽’)

1~4は車の出入りとトイレ臭で居心地はイマイチかと思われます(-_-)


ん?  画像が反転してますな~


水場は受付時に水道のコックを受け取り使用します。



トイレです。



管理人さんが言うには、

『みなさん隣の公共トイレを使用しますね(笑)』

と、言う訳で見ても無いです!!




温水シャワーは2分ぐらいで200円でした。




一通り遊んだ後、妻のbe-が公共のトイレから帰ってきて謎がとけました。



隣のサイトが広いのになぜ狭いところをチョイスされたのか気になってたのですが、

なんと、隣は別のキャンプ場だったんです( ゚Д゚)



さっきから自転車に乗ったドン小西がず~っとウロチョロとしてたんですが、

なるほど、隣の管理人さんだったんですネ(笑)




子供が喜ぶと、古いボートを膨らませました。以外と古くても大丈夫ですね(^-^)




100m程離れた無人島に行ってみたり



海の恵みのサザエを頂いたりしてたら一日目修了~(^O^)



息子のあーたが残念なセミを発見!!



こりゃ可哀相とヘルプ入ります。




ず~~~~っと観察してました。



遠めで見てましたか、キャンプに来てよかったと思える瞬間でした(^-^)








翌朝、5時から起きてウザイあーたを連れ出し海へ・・・



岩場に居た貝をエサに穴釣り用のテトラキングで釣り開始~(≧∇≦)


30分後、娘のニノさんも参戦です。



1時間程頑張ったんですが、二人とも残念でした(^^;


私が小さいのを一匹だけ釣ってたのをリリースしようとすると、息子のあーたが

『ちゃんと食べるから焼いて~(>_<)/"』



小学校の頃から何となく釣りはしてますが、ボラ・アジ・イワシとかは分かりやすいんですが、

どーもこんな類いの魚は全て同じに見えます(--)



ハイ!塩焼きにしました~  小っさッ( ̄□ ̄;)



やはり捕れたて、美味しかったそうです。


こないだ、どこかでホットサンドを作って食べてたファミリーを見て、

息子が懇願したホットサンドメーカーを実践投入です。






コレは良いですね(^∇^) ハム・チーズ・マヨネーズ・ケチャップだけで、ピザみたいになります。

これからは具をアレンジして楽しみたいと思います(^O^)/




今回は撤収食にインスタント焼きそばで締めました。







あれ?   2泊3日....  






1日分少ないやん(笑)



まっ、い~です(^^*)



後は寄り道しながら帰ったんですが、日本海の透明度が高かったので








2日後の早朝4時に出発し、京都府丹後半島の小天橋に海水浴ですo(^-^)o







ドラちゃん



今年もタコをGetすべく、モリで刺したんですがも少しで逃げられました(笑)



反射神経や持久力が年々衰退しているのを実感したキャンプでした;(^O^)/ ヤベッ