ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
be-papa
be-papa

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年11月03日

お月見キャンプ

2015.9.26 ~ 9.27 1泊2日

兵庫県神崎郡神河町にある峰山高原キャンプ場に行って来ました。



ここのキャンプ場はホテルが経営しているので、ホテルで受付しました。

が、汚れても良い服装でキャンプに来たので、ホテルのロビーに若干の抵抗を感じました(汗)




受付時にもらった地図を見ながらサイトへ向かいます。



この門を空けて入ります。










ハイ! 設営完了(≧∇≦)/"




あの扉からは迷う事なく、あっ!!と言う間に到着しました。 

ここ、予想より狭く既に2組が設営してたので写真がありませ~ん(^^;

しかも、



以前、山火事が起きたようで狭くなっちゃってますね・・・

なのに、このキャンプ場寛大です!!(゚Д゚ )

普通、焚火禁止とかになるでしょ?  なってませんから~(( ;゚Д゚))スゲー





設営してからは、famの焚火台で遊んだり







ワッフル焼いて小腹を充たしたり







タープで基地の作り方をレクチャーしてたらあっ、ちゅう間に日が落ち






中秋の名月です。

これを見たくて標高900mまで来たのに、強風と寒さで早々とトルテュに潜り8時には就寝zzzzzzzz









翌朝、昨日拾った小さな栗を湯がいてみました。





あ、あーた7才で前歯1本抜け、常にひょうきんな顔になりました(笑)








ここの炊事棟の半分は蛇口がもげて使えません。もち、お湯は無し





トイレは、足の長い蚊? が大量に湧いてて刺激臭が・・・ 落ち着かん('A`)

炊事棟もトイレもホテルが管理してる割には残念でした(^-^;





でも、気持ちいい! ここは空も高くて清々しい(≧∇≦)




あとは落ちてた小枝でパチンコ遊びや














落ちてた貝殻でビーナス遊びをしました(笑)







この後、久々に砥峰高原に行こうと思ったら、



なんと、第一回ハーフマラソン( ̄□ ̄;)

 






しかたなく、帰路につくのも早かったので、ナビで見つけたキャンプ場を視察(^O^)/


隣町の宍粟市にあるウッディーパーク















このキャンプ場は凄くキレイでしたが、誰も居なかったです。 


団体さんの野活で使用しそうな感じがしました。一般の利用は可? 




峰山高原キャンプ場は又、近々来たいと思います。

次はハイキングコースも行きたいですね~o(^-^)o


そうそう、ここ辺一帯は湿地みたいになってて、我が家のパチノックスの足が刺さり

身動き取りにくくなりました(笑) ヘリノックスの足用のボールの意味がわかりました(^^;


地面がユルユルなのでソリステならペグハンマーは要りませんが、たま~に強風が吹くため

長めのペグでしっかりと固定することをオススメしま~す(^O^)  

2015年09月12日

夏休み最後の外遊び

2015.8.28 ~ 8.29 1泊2日

夏休み最終に、課題と勉強を毎日やり続けた子供達にご褒美で、

私) ヨシ! どこでも行きたいトコ連れてったろ~(^O^)

ニノ) なんこうしぜんかんそくむら~o(^▽^)o

あ―た) キレイな水の日本海~\(*^▽^*)/


私)・・・・・・



兵庫県の南部からは時間的にきびしく、両方の要望を叶えるのは・・・

でも、頑張った子供達の為にAM4:00 出発です~(≧∇≦)/"



道中、竹田城跡付近を走っていると






さすが天空の城ですね、バッチリ雲海が広がってました。

これからの時期が見ごろですって (^-^ )

去年の3月に登った時も、見事な雲海を拝めました。春・秋が狙い目ですね。





7時頃に、京都府京丹後市の小天橋に着いたら、まさかの遊泳禁止波高いデス


しかたなく、反対側に向かうとサーファーまみれでした。













が、せっかくきたので、泳ぎます(*’▽’)



妻のbe-は息子のボディーボードを奪ってはしゃいでます(^^;



息子は相変わらず甲殻類を採取してあそんでます。




3人で遊んでいると、あれ?  be-は・・・?











なんか、ダッシュしてます。しかも5回も(汗)


私) ニノ~、お母さんアレなにしとん?


ニノ) ママは走るねんて~(・ε・)

理解できません。しばし他人のふりしちゃいました(^^;








一通り遊んで、お昼のカップ麺です。





子供って、汚い食べ方が好きですね。 昔飼ってた犬を思い出します(笑)














お昼も食べたので、まずは今日の宿を決めます。



近場にキャンプ場があるんですが、砂が寝床に上がるのが嫌なので、山間部で楽チンなサイトが

良かろうと家族会議をすると、洗濯物が多いからと、洗濯無料の日時計の丘にbe-が決定






3時頃に到着し、早速設営



やっぱりケシュアはお手軽で良いですね。


朝が早かったせいか、この日はPM9:00に撃沈です(-_-)Zzzzzz













翌日、初めてのレトルトカレー



やってみて分かったんですが、凄く楽チ~ン(^^*)

これからレトルト増えそうです(^ Q ^)/








実は今回のキャンプで、7月から飼育していたかぶと虫を3匹山に帰す目的がありました。

毎年、捕まえた虫は元気な内に自然に帰ってもらう事にしています。



この、かぶと虫達は夏休みの間、子供達の良き友になってくれました。




さて、夏も終わってキャンプシーズン到来ですね~\(^O^)/

早く寒空の下で焚火をしたいもんですo(^-^)o





  

2015年08月14日

とちみたキャンプ場

2015.7.21~7.23  2泊3日



早いもんでもう、お盆ですが、7月のレポです(^^;

去年から海キャンプを約束してたんですが、知らない所が良くてあまり情報の無い

兵庫県香住町のとちみたキャンプ場に来て見ました。

inの30分前に到着しましたが、管理人らしき人は見当たりませんでした。

関係者らしき人に連絡をとってもらいましたが、予約時に何番のサイトか聞いとくのが良いんだそうです。

電話予約の時にしっかりと決めてほしいもんですね(^^;

少しして、同じく管理人待ちのファミリーが来てちょっと間待ってました。 何じゃココ('A`)"??





 
管理人?到着後、他に予約がないので、7番サイト利用の6番に車を停車

反対側の広い場所がよかったんですが、隣のサイトに車を停車させてくれたので

良しとします。 



何かと意味がわからないんですが、とにかく設営しました。



途中で買った、とうもろこしを丸焼きにして、小腹を満たします~(^O^)



御満悦(⌒▽⌒)







と、ココでキャンプ場紹介です。
北側が上です。

オートサイトは全部で、10区画ありますが、5~9がオススメ (’▽’)

1~4は車の出入りとトイレ臭で居心地はイマイチかと思われます(-_-)


ん?  画像が反転してますな~


水場は受付時に水道のコックを受け取り使用します。



トイレです。



管理人さんが言うには、

『みなさん隣の公共トイレを使用しますね(笑)』

と、言う訳で見ても無いです!!




温水シャワーは2分ぐらいで200円でした。




一通り遊んだ後、妻のbe-が公共のトイレから帰ってきて謎がとけました。



隣のサイトが広いのになぜ狭いところをチョイスされたのか気になってたのですが、

なんと、隣は別のキャンプ場だったんです( ゚Д゚)



さっきから自転車に乗ったドン小西がず~っとウロチョロとしてたんですが、

なるほど、隣の管理人さんだったんですネ(笑)




子供が喜ぶと、古いボートを膨らませました。以外と古くても大丈夫ですね(^-^)




100m程離れた無人島に行ってみたり



海の恵みのサザエを頂いたりしてたら一日目修了~(^O^)



息子のあーたが残念なセミを発見!!



こりゃ可哀相とヘルプ入ります。




ず~~~~っと観察してました。



遠めで見てましたか、キャンプに来てよかったと思える瞬間でした(^-^)








翌朝、5時から起きてウザイあーたを連れ出し海へ・・・



岩場に居た貝をエサに穴釣り用のテトラキングで釣り開始~(≧∇≦)


30分後、娘のニノさんも参戦です。



1時間程頑張ったんですが、二人とも残念でした(^^;


私が小さいのを一匹だけ釣ってたのをリリースしようとすると、息子のあーたが

『ちゃんと食べるから焼いて~(>_<)/"』



小学校の頃から何となく釣りはしてますが、ボラ・アジ・イワシとかは分かりやすいんですが、

どーもこんな類いの魚は全て同じに見えます(--)



ハイ!塩焼きにしました~  小っさッ( ̄□ ̄;)



やはり捕れたて、美味しかったそうです。


こないだ、どこかでホットサンドを作って食べてたファミリーを見て、

息子が懇願したホットサンドメーカーを実践投入です。






コレは良いですね(^∇^) ハム・チーズ・マヨネーズ・ケチャップだけで、ピザみたいになります。

これからは具をアレンジして楽しみたいと思います(^O^)/




今回は撤収食にインスタント焼きそばで締めました。







あれ?   2泊3日....  






1日分少ないやん(笑)



まっ、い~です(^^*)



後は寄り道しながら帰ったんですが、日本海の透明度が高かったので








2日後の早朝4時に出発し、京都府丹後半島の小天橋に海水浴ですo(^-^)o







ドラちゃん



今年もタコをGetすべく、モリで刺したんですがも少しで逃げられました(笑)



反射神経や持久力が年々衰退しているのを実感したキャンプでした;(^O^)/ ヤベッ



  

2015年08月07日

武嶋キャンプ場

2015.7.11 ~ 7.12  1泊2日

最近小学1年生になった息子が凄く頑張ってたんですが、熱を出して木・金と学校を休んでたんですが、

もう大丈夫だろうと金曜日に家族に相談もせずに、西脇市にある日時計の丘キャンプ場に予約~(ノ∀`)


最悪、娘のニノさんと2人でキャンプも良いと思ってたんですが、知った息子が妻に泣きながら懇願し

てたので、妻を説得して、急遽ファミキャンに変更(≧∇≦)


で、日時計の丘に向かう途中に、ナビ上に《武嶋キャンプ場》の文字が・・・


まだinには早いので、偵察に向かいますo(^-^)o



入口は我が家よりも、かなり立派な門構えです(^^;



入ってみると、コレ又立派な芝滑り用のアトラクションも完備されてます。

子供達のテンションがやや上がりました(笑)





ちょっと狭いケド、オートで4サイトはいけそうでした。




ヒズメが2つ・・・えッ?  ガッツリ自然界に踏み込んだようです(-.-)



こんなのが枝にぶら下がってました。何でしょう???   魔よけ?




道はまだまだ続いているので進んで見たいと思います。





本物の魔よけ発見!!!!





おべんじょ~発見しました(^O^)/ まぁ、小便器はキレイでしたが大は未確認ですm(__)m



川発見~



焚火跡発見~





こんなサイトが5ヵ所はあったかな? 残念ながら水場は無さそうでした。

まだまだ先が続いてそうでしたが、スズメバチの歓迎にビビったので、

日時計の丘をめざします。

ココ以外と良さそうなので、涼しくなってから利用させてもらいます(^O^)



帰りにゲート横に自動販売機を発見(^O^) 売ってるのは金の微糖だけでしたょ~(笑) 

まさか動いてる?






武嶋キャンプ場から日時計の丘までは15分ぐらいでした。



武嶋キャンプ場からの日時計は、なにか物足りなく思います('A`)''




すごく暑いのに、なぜか子供達は焚火をして楽しんでいました。



ちょっと早めの夕飯にBBQ(^^*)


暗くなる前にランタンの用意をしてると、娘がお手伝いしてくれました。



こんなに全身でパイルドライバー打ち込むヤツ初めて見ました(笑)





翌日、撤収作業中にソリステが抜けないらしく、絵本の大きなカブを真似ながら3人掛かりで頑張っていました。



設営時に木の根っこに刺さってしまったみたいでした( ̄□ ̄;)。 次からは気をつけます(^^;


撤収の昼食はイツモ、手抜きのカップラーメンですが何せ暑い!!!

炎天下でラーメンなんて罰ゲームですよ(*`Д´)







極力、外食を控え出費を抑えてる我が家ですが、暑さに負け



播州ラーメンの本家 大橋ラーメン(≧∇≦)


ラーメンは1種類 大or並 と悩む予知無く大と並を一つづつ頼んで分けましたが、

ペロッと完食し追加注文を悩みましたが次来た時の楽しみにしときます(>_<)

甘めで、どこか懐かしくシンプルで飾りっ毛のない大橋ラーメンに我が家は全員ハマりました。

がっついた為に、写真はありませんm(__)m





《お子さんにどうぞ》って風船のサービス



写真が下手で分かりづらいですが、大橋ラーメンのネーム入りです(*^-^*)



武嶋キャンプ場と大橋ラーメン2ヵ所も気になる所が増えました(≧∇≦)

  

2015年06月12日

ほたるキャンプ

2015.6.6~       1泊2日

最近、何かと忙しくてキャンプに行けず悶々としてましたが、久々に週末ノープラン(*’▽’)v

でも、スポオソセールで資金が・・・(涙)




と、思ってた時に、先日頂いた百貨店の商品券を思いだし即現金化(≧∇≦)

さっそくイツモの南光自然観測村に予約するも、オートは満杯でフリーのみでしたが、

もう焚火がしたくて限界だったので予約しました。


人が多いのが苦手な我が家は平日狙いが多かったんですが、

とうとう長男が1年生になりそうも行かなくなって来ました(^^;


当日、川遊びするために早めに到着しましたが、気温22度しかも通り雨(ToT)

川遊びは諦めて、



ハイ、設営完了 


今回はフリーサイトなので荷物は少なめにして、焚火タープケシュア

このスタイルです(^O^)





あれ?  なぜか娘のニノさんがいつの間にやらエプロン姿に (?_?)



懐かしの《ねるねるねーるね》の現代版の《ねるねるお寿司》をリュックに忍ばせてたようです(笑)



何やら頑張ってたくせに、『オエッまずっ (*`Д´)』

もったいないけど、サヨナラしました。 子供が食べれないって・・・ 

4才なのに女子ってしっかりしてます! エプロンだけでもビックリしたのに、

リュックからは、歯ブラシ等必須アイテムがしっかりとスタッキングされてました(^^;







川遊び用に浮き輪まで用意していた子供が可哀相だったので、

奮発して、ここのイベント竹細工に参加します(-.-)



コレが唯一の加工作業です。

竹鉄砲か水鉄砲をチョイスできるのですが、すでにパーツは出来てて組み立てるだけで完成です。




コレがなかなか良い物で体験含めて¥200は破格でした。








そして、最近スノピに協賛したらしく、受付時にスノピのカードを見せると








¥300で売られてる薪がタダでもらえますo(^▽^)o


この薪よく乾燥してるし、結構入ってますオトクですョ(^^*)











ほたるの出没時間までは火遊びしながら、ダラダラ食ってグビグビ呑んで

たらもう8時、やっとほたるタイムと探しはじめると、

『お父さ~ん、もう眠ぃ~』

急いで探すと・・・

















居ました(≧∇≦)



何とか、1匹だけ見つかりました(^^;



少しだけ触れさせてもらって、即リリース(^O^)


すこしは眠気が飛んだか? と思いきや

『お父さ~ん、もういい?』



な、なんと、蛍に遭いたかったのは私だったみたいです (゚д゚)



《ほたるキャンプ》
などと書いたくせに、ものの5分1匹見て終了 ('A`)

毎朝5時には全員起床してるので、夜は超弱いんですが、こんな日はお昼寝が必要でしたね(^^;









翌日寒すぎて目覚め、朝の5時から息子とお風呂で温もりました。

やはりシュラフを3シーズン用にするには早かったようです( ̄_ ̄|||)





昨日みたいに川遊びが出来ないと可哀相だったので、アイス作りイベントに参加しました。



ー25度に冷やした容器に牛乳と生クリーム、砂糖を混ぜたものを入れ、15分間ゆっくりハンドルを回します。



右に左に交互に回し、空気を含ませるとボリュームが出ますよ~(^O^)



コレがメッチャ美味しくてペロッと完食です。













アイスを食べ終わると、さっそく水着に着替え川遊びに



やっぱり寒いらしく、とても静かに遊んでました。(笑)



定番の撤収ラーメンを掻き込み、outの13時ジャスト!!



受付嬢の情報では、今週末ぐらいまでは蛍さんに遭えるそうですょ~(^O^)

  

Posted by be-papa at 05:32Comments(0)キャンプ南光自然観測村

2015年05月16日

見切り品

お昼間にたまたま通り掛かったコーナン玉津店で、(兵庫県南部)



ガソリンランタンがここまで値下げしてるの初めて見ました( ̄□ ̄;)

さりげなく、横にあるLOGOSのランタンも定価より¥500程安いです!!






他には、ダッチスタンド


 
我が家はダッチを所持していないので、メーカー等チェックしていません(^^;




それとコレもお安くなってますね


SOTO CB缶用ランタン

ランタン系が安くなるのは珍しいのでは(^^*)





後はこんなのも安売りしていました。


コールマン2バーナーOD缶用




Coleman 286A740J ラス1 ¥10,000 → ¥7,000

SOTO FOLDING LANTERN ラス4 ¥5,000 → ¥3,000

Coleman パワーハウスLP ラス1 ¥10,000 → ¥5,000



お近くで興味のある方はぜひ(*’▽’)






今日の私の目的は、

ユニフレーム ステンレスペグ 6本セット







じゃなく、ダイソーのスチールペグ 4本 ¥108 (*’▽’)



 
去年家族を、独身の頃に通っていた日本海の海水浴場に連れていってから、

海キャンプ連れてけと猛アピール(汗)




もう、やつらの脳内は浜辺でキャンプ(≧∇≦)

猛暑の忍耐キャンプに大金だせません(>_<)

ってか、砂浜ならコレで十分です(^-^)








後は、お好み焼き屋してた母の形見のチャッカマン



もうそろそろ燃料切れです(;_;)


で、旧型を販売してるコーナンで



¥1,500ぐらいでしたが、コレ買う価値は有りましたo(^-^)o




最後に、



コーナンじゃなく、他の店舗ですが、¥1,000切ってたので1個だけ試し買いですヽ(^-^ )


少し暗い気がしますが、月内には実践投入したいとこですo(^-^)o


あ゛ランタン等ほしい人は早めにチェックしに行ってください。












  

Posted by be-papa at 23:17Comments(0)キャンプ道具

2015年04月29日

即買い!!



前から存在自体は知っていたんですが、どーせ低クオリティーであろうと

実物確認してませんでしたが、店頭で手に取って直ぐにレジに列んでました(笑)








もうお分かりですね、

NITORI
木製折りたたみプランターラック 3段
 サイズ:42×30×57
 材質:天然木(アカシア)
 重量:4kg
 加工:オイル仕上げ






さっそく組み立てます



この状態でもパタパタ閉じてしまわず、止まります。



うん! いい感じ!






今までコーナンラックを買わず、なぜコレを買ったかと言うと、



天板全てに裏側からビスが入っています(^^*)

うちの近くにはコーナンが3店舗在るんですが、どの店でも見本の天板が外れてて買う気が・・・




そして、切りっぱじゃなく全体的に面取りしてて、ソフトな仕上がりです(^^*)


コーナンラックを購入後、1日かかる工程が施されてて

¥2,769(税別)  (;゚Д゚) オ・ト・ク・デス






そして、




も1つの箱には、










NITORI
木製サイドテーブル
 サイズ:35×35×38
 材質:天然木(アカシア)
 重量:2kg
 加工:オイル仕上げ


これも、面取り加工とビス止めがちゃんとされています。

¥1,843(税別)  

このクオリティーでこの値段は買って損は無いですョ(*`Д´)!!




写真じゃサイズ感が伝わりにくいので、焚火テーブルと比較です。



天板の面積は半分チョイです



高さは1cm程高いですが、気にならない程度? 足切っても良いかも(^^*)




ん~  良い! 良いですね~(≧∇≦)




そうそう、緩みにくいネジが使われているのでグラグラしないようです。





今、アカシア素材が凄く気になってるいるので、大満足ですが、

コーナンのメタルラックがあるので、キャンプでは使わないかも(汗)

サイドテーブルはジャグ置場に良いサイズなので使っちゃうと思います(^^*)

  

Posted by be-papa at 20:24Comments(0)キャンプ道具テーブルラック

2015年04月24日

権現総合運動公園キャンプ場

2015,4,18~19   2泊3日

先週の金曜日に無性にキャンプに行きたくなり、兵庫県加古川市にある

古法華自然公園
に予約を入れようとすると、be-(妻です)が

『あそこの水、川に直放だから気分的にNG (-x-) 』・・・


そこで、前から気になってた権現総合運動公園に予約するも、

フリーサイト(¥1.000)が満杯で、泣く泣くオートサイト(¥2.000)で予約しました(ToT))


ここは、in10時~out10時と朝の早めから撤収なので、





この前購入した焚火タープTCレクタケシュア2secXL AIR lllを初使用ですo(^-^)o

ってか、早く使いたいだけでした(笑)















とりあえず、タープを張ってみるものの、サイトが狭くて車にまで張り縄掛けてます。

ここの駐車場はアスファルトでペグが打てずにシワシワですΣ( ̄ロ ̄lll)


まっ、風も無いしやり直すの邪魔くさいので今回はコレでOK~(≧∇≦)




さっそく焚火の準備を4才児にレクチャーして





お昼ご飯は焚火で湯煎した無印良品のカレーです。

娘のニノさんもしっかりしてきて役にたってます(^^*)







昼食後、自転車を借りて権現湖を1週サイクリングへ


走ります!!!!  実はニノさん3才からコマナシ自転車を乗り回してますが、

ここの自転車のサイズが大きくて、止まると転倒してしまうので、ケガする前に自走です。



2分と持たずにピコらせました(^O^) 道路交通法的にアウトです(汗)










↑エッ!? ハイマート佐仲(゚Д゚ )!? 

ダムは似たような物ですよね(笑)下の広場でシニアの方がグランドゴルフしてました(^^;










ここからサービスエリアへ行けるようですね。











と、向かい側に古墳跡? が在りましたが、説明書きが無くよく分かりませんでした。


戻って自転車を返してから休暇がてらケシュアにもぐると、なんと



凄まじい静電気が娘を襲っていました(笑)


ここで、be-はご就寝になられましたので、後は子供と

ひたすら遊びますo(^-^)o










前までこの小屋にカブトムシが飼育されてたようですが、もう辞めたようです。



遊んでたら、あっと言う間に日が暮れて、夕飯後に探険に出る事にしました。


昼間に確認した階段を上がって側道を少し歩きます。子供だけだとチョイ危険ですね(^^;




売店の人が凄く愛想良く、試食のお菓子をすすめてくれてチビ共大興奮で、

『お父さんアイス買って~(≧∇≦)』

お店の対応も良く、お酒も呑んでいたので二言返事で買ってやることにしたら




モナカ1個が、¥180  "(゚Д゚ )"


サイトに戻ってからは、家族で焚火を楽しみながらゆ~っくりマッタリ(^^*)




コレですコレがしたかったんです(^^*)  タープの下で焚火o(*^▽^*)o

難燃シートが1枚あるだけで、安心して焚けました。







翌朝、4時頃に雨音で目覚めました。予報では昼から雨だったのに残念(;_;)

夜に降りだすと、青天に大事な物を出して無かったかが心配で目が覚めてしまうのが

自分の小物っプリを痛感する時です(>_<)  毎回、取り越し苦労なんですけどね('A`)









今回は、テントとタープの撥水性がよくわかって勉強になりました。

ケシュアは、撥水性は良いんですが、マジックテープやバンド部分が乾きにくく、

ベチャベチャに濡れてもゴミ袋に入れれなく困ります(≧へ≦)




焚火タープは、雨に3時間以上さらされると、表面は水が染み込み乾燥させるのが困難でした。


裏側までは通しませんが、表面の撥水加工が必要ですね(^^;








子供達は朝から焚火でマシュマロです。よく飽きませんね(^^;




コレからの時期は、子供が小さい間は1泊ならこのスタイルで十分ですね!



晴れてりゃ手軽で良いです(^-^)


撤収時はタープの下でテントを畳めたので楽チンでした。




  

Posted by be-papa at 22:04Comments(0)キャンプテントタープ

2015年03月27日

卒園キャンプin南光自然観測村

18日の木曜日、うちの息子の卒園式を一目見たく会社を休みました・・・

良いよ。良いけど、なぜに木曜日 Σ( ̄ロ ̄lll)

中途半端な飛び休になる~(>_<)  週の中休みは疲れが取れて良いんだけど・・・





そうこう考えながら、4・5日前に



受付:「はい、南光自然観測村です。」


私: 「もしもし18日・19日と電源サイト空いてます?」


受付: 「平日なので大丈夫ですよ~」


予約完了!! 後は有給出すのみ(≧∇≦)




卒園式当日、朝から小雨が降りつずいてましたが、無事に卒園(^O^)



入園したときを思い返すと、ぐっとくるものがありました。


歳のせいでしょうか、最近生命保険のCMでもぐっときます(笑)



卒園式が思いのほか長く、出撃出来たのは2時前(^^;

焦る気持ちを押さえつつ安全運転?で3時半頃到着(^O^)/


道中、キャンプ場から確認の連絡が有り、意味がわからなかたんですが、

なんと、本日貸し切りです\(^O^)/

そりゃ、確認の連絡しますよね(笑)





ササッと設営し、明るいうちから焚火を楽しみました。


マシュマロ焼いて




焼きドーナツして



焼きカッパえびせんは失敗だったようです(笑)



じゃがバタは大好評でペろりと行っちゃいました(^O^)



夜は、「本日のみの貸し切り風呂」で疲れを癒して夫婦で晩酌を楽しみました。







翌朝、いつもより遅めの起床で






ヤラレました。毎度の事ですけどね(笑)  アンパンマン?  ジバニャン?






早速、焚火の準備をしてくれています。





朝からじゃがバタ~~(≧∇≦)   それ食べたいだけやん(><#)



仕切り直しで、朝食はトーストとビールをいただきました(*^-^*) たまには朝から飲みます!!





日中、20度ぐらいで快適な時間をゆっくり過ごしているのにも飽き、

先日、ポチッとした物を試しに広げてみますo(^-^)o

貸し切りといえども、ちゃんと了解を得て



タープ小っちゃΣ( ̄□ ̄;)


想像以下   こりゃ他の用途を考えねば(汗)  

レビューにあった、ポールや張り縄は思ってたよりかはマシでした。











テントは思ってたより広く、大人2人子供2人でも十分でしたよo(^-^)o

価格の割に、造りも以外としっかりしてて満足できました。





試し張りしてたら、受付嬢が来て

「南光のFacebookに載せたいので、テントの写真撮って良いですか?」


キャンプ嬢も見えない所で頑張ってますね~。

受付嬢と話してると、なんと、日曜日に《もちつき体験》があると( ̄□ ̄;)

残念ながら食材も尽きるので、またの機会にします(>_<)"

来月は生演奏を聴きながら月食を楽しめるようです。






お昼に、定番の無印良品のインドカレー




今回初めて無印のナンを食べてみましたが、やはり良い仕事しますね~(^w^)

ハマりそうです(≧∇≦)





朝から飲んでたので、少しお昼寝してたら、



息子にバーナー使用許可を出したら、焚火の風向きを考えず、イス3脚焼きやがりました(^^;


安物で良かったですf^_^;








相変わらず、夜は星がキレイに輝き、気温はググッと下がり酔いも回り撃沈m(__)m


翌日もすごく良い天気で、乾燥撤収出来ました。






やはり我が家は、南光が一番落ち着きます(^-^)


が、


花粉症でエライ目に遭いました(ToT)

到着後24時間経たずに、BOXティッシュ2箱無くなり、

無理言って、管理棟でトイレットペーパー頂きましたが、

受付嬢がわざわざ車からポケットティッシュ出して来てくれました(*^-^*)


いつも、ここのスタッフの方には癒されてばかりです。


暖かい人ばかりなので、オススメですよ~(^O^)
  

Posted by be-papa at 21:08Comments(0)キャンプテントタープ

2015年02月02日

コールマンファイヤプレイステーブル

こんにちは~スポーツオーソリティ20%OFFだったので、

少し覗きに行ってきました(^O^)/

今回の買い物はコレ↓


Coleman FIRE PLACE TEBLE



子供達が大きくなり、焚火台を購入してからは炉端大将を封印

大将はパーツが多く、洗い物が増えるんですよね(^^; 

ユニの焚火台でBBQしだしてから手入れが楽で×2(^^*)


でも、テーブルで食べる人・少し離れて焼く人と別れてしまうし、

食後のテーブルはほぼ物置状態で邪魔なだけでした。


そこで、前々から悩み決めてたファイヤプレイステーブルを購入

中身はジャ~ン




早速組み立てます


 
足を立ててヒンジでロック? 何か昔の鍵のようですね。



そして、短いテーブルのサイドポールをガイドに差し、ストッパーでロック





オールステンレスで想像以上に良いものでした。



入れちゃいますよねヽ(^-^ )  サイズもいい感じで大満足で~す(^^*)


コレで食卓も焚火も囲めますo(^-^)o


専用ケースは凄く丈夫なのが付いてましたよ。

うちは小さな車なので、仕舞いが良いのは助かります(^^*)





ついでにサイドテーブルにコレも購入♪



UNIFULAME焚火テーブル
定番デスョね(笑)



コレも思ってたよりしっかりしててgoodデス(≧∇≦)

今回の買い物で裏技を使います。



同僚に貰ったこの券、¥5.000以上で1枚使えるので、レジを2回に分けて使用

お陰で定価よりも¥5.490も安くお買い物出来ました(^O^)/

何より倹約家で、キャンプ道具は一切買わない妻のbe-が

何と¥6.000も出資してくれましたョ~(ノ∀`)

私のプレゼンがさぞ良かったのは言うまでも無いですが、

焚火にみせられた人は焚火には寛容なようです(笑)

今後も、財布のヒモをもっと緩めてくれる事を願うばかりです(^^;


次は何をプレゼンしようかな~(笑)  

Posted by be-papa at 21:58Comments(0)キャンプ道具