南光自然観察村  前編

be-papa

2014年08月31日 14:20

2014.8.28~ 2泊3日




今回は南光自然観察村にオジャマしてきました(^O^)



キャンプ当日、朝の5時に ザーッ という音で目覚め・・・・終った・・・

急いで 佐用町の天気予報を検索   


 木曜 雨 

 金曜 雨

 土曜 曇り





行きますよ!!  もう止まりません!!




事前に3列目は外していたので楽に積めました。


どーせ早く着いても雨で遊べないと、10時頃にゆっくり出発  

     もちろん高速道路は使いません(-_-メ)

12時30分に到着しました。 オート1組 コテージ2組 観察棟1組の方が利用されていました。





わが家は今回、オートの23番におじゃまします。  




それではやるかと、設営準備をしていると、be-(妻です。以下be-)が、私も設営覚えるわ♪ 頼りになります(^-^)

わが家の幕は、唯一所有のスノーピーク トルトュライトです。

節約ファミなのに、なぜスノピかは、機会があれば書きたいと思います。



完成です。 設営に1時間、おつかれさま~と、ママ友のKさんからの頂き物のエビスビールでカンパーイ(^∇^) ウマッ

エビスは独身以来かもしれません、Kさんご馳走さまでしたm(__)m   

わが家では当然、第三のビール 極ゼロです。最近発泡酒に昇格したようですね。



お昼ごはんは今回、おむすびでチャッっとすませて、いざ川遊びへー      ん?


私)ちびっこ達の水着はどこ?

be-)紙袋にまとめて入れてるよー




パンツです。 be-は私の水着のインナーです。     もちろん全員下着です(笑)



小さな事は気にせずに川遊びへ




小魚や貝、メダカに小エビ、水中の気持ち悪い虫(>_<)と大漁になったことで、冷えた体を温める為にお風呂をいただきにまいります。

ここのお風呂は無料で、いつもキレイので、子供達と気持ち良くいただきました。 




しばらくして、今回初登場のユニフレーム焚火台をお披露目します。


子供が小さなうちは「焚火は我慢!!」と思っていましたが、もう良いでしょ(^▽^)ノ

スノピの焚火台やらいろいろ迷ったんですが、わが家に価格もピッタリなユニに決定♪


 


いざ、点火・・・・・カチ.カチカチ     まさかのバーナー ガス欠 



頑張ります。  あーたのおかげでチャッカマンだけでも余裕の点火式。   今後が楽しみです(^-^)






そして、お米を炊きながら、子供達は定番の焼きマシュマロ~(*’▽’)  




ご満悦です。






その隙にコレも初登場のナフコSOUTHERNPORTのコット なんと特価の2000円でした。で、しばしの休憩



寝れません。      マシュマロ食ってろ(怒)






そんなこんなで夕食の時間になり、これもど定番のBBQです(^O^)



これは娘のニノさんがお手伝いしてくれました。  やっぱり女の子ですね(^∇^)

そして、食後は満点の星空のしたで念願の焚火を囲みながら家族でまったり過ごしました(o⌒∇⌒o)


ユニの焚火台思っていたよりしっかりしてます。



ん? 雨はどうしたかって?
到着の1時間前には雨もあがり、気温26度と過ごしやすい日和で

夜は少し肌寒いくらい、焚火を囲むのにはちょうど良い頃合いでした。


続きは又、後編で・・・